ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 02 育英短期大学研究紀要
  3. 第20号(2003.2)

平成13年度「学生による授業評価」の中間報告

https://ikuei.repo.nii.ac.jp/records/319
https://ikuei.repo.nii.ac.jp/records/319
e18dacb1-aec4-4f5c-89e3-3030afaced73
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000184481.pdf KJ00000184481.pdf (393.5 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-02-23
タイトル
タイトル 平成13年度「学生による授業評価」の中間報告
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 教務委員会

× 教務委員会

WEKO 346

教務委員会

Search repository
Academic, Affairs Committee

× Academic, Affairs Committee

WEKO 347

en Academic, Affairs Committee

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 平成13年度の「学生による授業評価」の中間報告である。本学では平成10年度以降毎年「学生による授業評価」を実施してきている。全体的な授業評価を分析検討し,自己点検自己評価の指針とするために本報告を行った。実施対象となった延べ科目数は,前期が103科目,後期が99科目で,分析対象となった延べ科目数は,前期が100科目,後期が97科目であった。質問項目は,前期が9項目,後期が10項目であった。「授業の良かった点・悪かった点」の2項目は記述式で,他の7項目あるいは8項目は4つの選択肢から回答を選ぶ選択式であった。分析の対象となったのは,選択式回答の質問項目である。全体的に見ると,前期はおおむね良好な評価がなされているが,後期は質問項目(2)「先生の熱意」と質問項目(3)「教材の適切使用」のふたつが前期に比べて著しく評価が下がっているところが今回の特徴であった。その他は概ね良好な評価を得ていると思われれる。今後の最終的なまとめのためにさらなるデータの分析が必要なことと,質問項目(2)(3)の評価が低下したことについてさらに検討していく必要がある。  This is an interim report on the results of "the student class evaluation" of 2001. Our college has been implementing an evaluation, twice a year, since 1998. The purpose of this report is to analyze the overall class evaluations and to look at future guidelines for self-inspection and self-evaluation. There were 103 classes evaluated in the first term and 99 in the second term. Of these classes, 100 from the first term and 97 from the second term were analyzed. There were 9 questions on the first term evaluation and 10 on the second one. Two questions referred to "good points about the class" and "bad points about the class" and students were asked to answer in written form. The remaining 7 or 8 questions were questions where students chose a number from 1 to 4. This interim report looks at the numbers that the students chose on the evaluation. On the whole, the results for the evaluation for the first term were mostly good but with question number 2 regarding teacher's enthusiasm and question number 3 regarding making the best use of teaching materials, there was a drop in the numbers on the evaluation in the second term. This was a noticeable conclusion from this investigation. The other questions returned similar results for both the first and second term. In conclusion, more analysis of the data and more consideration about low evaluation about question 2 and 3 are needed for the final report.
書誌情報 育英短期大学研究紀要

号 20, p. 79-84, 発行日 2003-02-01
出版者
出版者 育英短期大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0914-3351
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 06:45:04.012895
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3