ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 01 育英大学研究紀要
  3. 第7号(2025.2)

Toward the Development of a Coordinated EFL Teacher Training Curriculum: Teaching Methodology, Linguistics, Literature, Communication, and Cross-Cultural Understanding

https://ikuei.repo.nii.ac.jp/records/2000056
https://ikuei.repo.nii.ac.jp/records/2000056
fc174958-4ed1-4318-a47a-a7d3b716c761
名前 / ファイル ライセンス アクション
01_IKUEI-D_uehara.pdf 01_IKUEI-D_uehara.pdf (1.1 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2025-03-18
タイトル
タイトル Toward the Development of a Coordinated EFL Teacher Training Curriculum: Teaching Methodology, Linguistics, Literature, Communication, and Cross-Cultural Understanding
言語 en
言語
言語 eng
キーワード
言語 ja
主題 英語教員養成
キーワード
言語 ja
主題 英語コミュニケーション
キーワード
言語 ja
主題 英語科指導法
キーワード
言語 ja
主題 英語学
キーワード
言語 ja
主題 英語文学
キーワード
言語 ja
主題 異文化理解
キーワード
言語 en
主題 English teacher training
キーワード
言語 en
主題 English communication
キーワード
言語 en
主題 EFL teaching methodology
キーワード
言語 en
主題 English linguistics
キーワード
言語 en
主題 English-language literature
キーワード
言語 en
主題 cross-cultural understanding
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル 英語教員養成カリキュラムの有機的な向上に向けて ―英語科指導法・英語学・英語文学・英語コミュニケーション・異文化理解―
言語 ja
著者 上原, 景子

× 上原, 景子

WEKO 878

ja 上原, 景子
ISNI

en Uehara, Keiko

Search repository
フーゲンブーム, レイモンド

× フーゲンブーム, レイモンド

WEKO 879

en Hoogenboom, Raymond

ja フーゲンブーム, レイモンド

Search repository
細井, 洋伸

× 細井, 洋伸

WEKO 880

ja 細井, 洋伸

en Hosoi, Hironobu

Search repository
鵜生川, 恵美子

× 鵜生川, 恵美子

WEKO 600

ja 鵜生川, 恵美子

en Ubukawa, Emiko

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は、英語教員養成カリキュラムの有機的な向上に向けて、必修である5科目の役割と関係を考える。学習指導要領が示す日本の英語教育の目標は、学習者のコミュニケーション能力の育成である。そのため、英語科教員養成カリキュラムは、十分な英語コミュニケーション能力と基礎的な英語指導力を備えた教師を輩出しなければならない。このことから、本研究では、英語科学習指導要領が1989年告示版から今日まで柱としているCanale(1983)のコミュニケーション能力の理論的枠組みを応用して必修5科目の役割と関連性を考察するとともに、その考察に基づいて、英語教員養成カリキュラムの有機的な向上を考える。Canale(1983)の理論的枠組みは、コミュニケーション能力を文法能力、社会言語能力、談話能力、方略能力の4構成素で捉えている。そして、文法能力は正確さに関与し他の3構成素を支える一方、他の3構成素は適切性に関与するため、コミュニケーション能力の育成・向上には、4構成素をいずれも欠くことなく育成・向上させなければならないとしている。学習指導要領は、1989年告示版で英語教育の目標を文法の習得からコミュニケーション能力の育成へと大きく舵を切って以来今日まで、この理論的枠組みに基づいている。本研究では、この枠組みを応用しつつ、英語教員養成課程の各科目のコア・カリキュラムに対応させて必修5科目の役割と関連性の考察を進め、英語教員養成カリキュラムの有機的な向上を考える。
言語 ja
書誌情報 ja : 育英大学研究紀要
en : THE BULLETIN OF IKUEI UNIVERSITY

号 7, p. 1-20, 発行日 2025-02-28
出版者
出版者 育英大学・育英短期大学
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2434-6292
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12893419
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-03-19 00:43:52.194686
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3